- ホーム
- 共同受注事業(ペンキーズ塗装システム)
- STEP3 提案
塗装劣化診断に基づいてご依頼された方と改修工事についてのご相談や提案をさせていただきます。

認定塗装診断士は塗装劣化診断に基づいて、住まいに合った機能・性能・コストを考慮した最適の塗料と仕様を提案させて頂きます。
高級塗料で塗装したからといって、長持ちするとは限りません。たとえば高級塗料で下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りでも、希釈剤(シンナー・水)を大量に入れて薄めすぎた塗料で塗装したら、その塗料の特徴である耐候性・耐汚染性・防かび防藻性などが半減してしまうからです。
業者側にすれば、塗料が少なくて済み、塗りやすく乾きが早く工期を短縮でき人件費も削ることができ、利益となります。お客様にとっては、塗料の性能が半減した製品しか残りません。
※結果的には手抜きであり、不利益になります。
塗装には、それぞれの部位にあった塗料の標準塗装仕様があり、塗布量・塗回数・塗装間隔・希釈率・塗装方法が示されています。仕様に沿って工事をすれば、一般住宅で屋根と外壁の塗り替えでは、休みなしの全工程(足場架設→高圧洗浄・下地処理→外壁塗装・屋根塗装・鉄部・木部塗装→足場解体)で最低限10日前後は必要と成ります。
認定塗装診断士は例えるなら、外壁や屋根のお医者さん。家の傷や病気の状態をしっかりチェックして塗装プランを作成しご提案させて頂きます。
各種塗装仕様(標準塗装仕様)
- 「戸建住宅塗装改修工事等共同化事業」塗り替え工事仕様一覧表
※仕様No.,下塗材,上塗材,塗膜保証期間,保証する性能を表示した一覧表です - コンクリート・モルタル・ALC等外壁面の塗替え塗装仕様
- 窯業系サイディング外壁面の塗替え仕様
- 金属系サイディング外壁面の塗替仕様
- 木質系外壁面の塗替仕様
- 金属屋根の塗替仕様
- 各種ボード軒天部塗替仕様
- 鉄部建具類の塗替仕様
- 木製建具・設備類の塗替仕様
- アルミ・ステンレス製建具・設備類の塗替仕様
- 硬質塩化ビニール製建具・設備の塗替仕様
STEP4 見積・契約